Great East Japan Earthquake
東日本大震災

2023年
11月24日
昨日から3年半振りに南相馬市ボランティア活動センターにきました。センターの活動は、今回で12回目になりました。
小高は、東京電力福島第一原子力発電所から20キロ圏内で、最初に来た10年前は住民もいない、夜は電気の消えた真っ暗な闇の中でした。
2020年
1月11日
南相馬市ボランティア活動センターに来ています。思ったより暖かくてびっくり。
避難区域で夜は真っ暗闇の時に比べると、元気な高校生の姿やお店も少しづつ増えていますが、市立小高病院の解体が始まりました。
2019年
7月26日
今日と明日、今年2度目の南相馬市ボランティア活動センターに来ました。
朝の小高駅には、高校生も大勢降り立ちました。
明日からは恒例の「相馬野馬追」も始まります。
4月30日
復興途上の気仙沼市、大船渡、陸前高田、石巻を回って来ました。
海岸線は防潮堤や高速道路の建設が急ピッチで進んでいます。
大船渡市でお祭りの練習中の元気な子供達に出会い、 気仙沼のお寿司屋さんで、東京パラリンピック出場を目指すサントリーの佐藤真海さんのお父様とお話ししました。 真海さんは以前卓話をお願いしたことがあります
4月27日
南相馬市ボランティア活動センター二日目。 今日は32名の方が来てくれました。
私も事務局のお手伝いが6年目に入り、センター長から復興庁や福島県の運営助成金が今年3月で打ち切られたことを聞くと複雑な思いがします。
4月28日
南相馬市ボランティア活動センター3日目。ボランティア53名参加、晴天に恵まれ快適な一日でした。
今日の作業は、26足の貸出し用長靴とビブスの洗濯。
長靴は泥と中敷きに草がいっぱいで、約4時間かかりました。
次回は野馬追いの開催される、7月27日に来たいと思います
4月27日
南相馬市ボランティア活動センター二日目。 今日は32名の方が来てくれました。
私も事務局のお手伝いが6年目に入り、センター長から復興庁や福島県の運営助成金が今年3月で打ち切られたことを聞くと複雑な思いがします
4月26日
「野馬追い」で有名な南相馬市小高のボランティア活動センターに来ました。外気温が5℃で小雨が冷たい一日でした。
こ の春オープンした交流センターに賑わいが産まれることを祈ります。
夜は、居酒屋「島魚」さんで地域のまとめ役の店主と飲みながら語ります
2018年
8月15日
南相馬の帰りに山寺に来ました。
1000段を越える石の階段は、暑い夏に格別な趣です
8月12日
久しぶりに3日間 南相馬市ボランティア活動センターに来ました。
センターのお隣は「小高の夏祭り」で賑わっています。こんなに多くの人を見てうれしくなりました。